あらゆるニーズにお応えする永代供養墓「久遠廟」
臨終から納骨まで安心葬儀パック新設
- 2023.2.6
- 節分会 星祭祈祷会
- 2023.1.30
- 本年も宜しくお願い致します
- 2022.12.20
- 除夜の鐘も後少し
- 2022.11.08
- 11月7日 御会式
- 2022.10.27
- 真上から見下ろすと
- 2022.10.4
- 秋晴れが心地よく
- 2022.8.9
- 8月7日 盂蘭施餓鬼供養
- 2022.7.29
- 盂蘭施餓鬼供養のお知らせ
- 2022.7.29
- お盆が近づいてきました
- 2022.7.2
- 梅雨明けて
- 2022.6.1
- 梅雨入り間近
- 2022.4.28
- 夏の前触れ
- 2022.3.30
- 芽吹き
- 2022.2.26
- 春はいづこ
- 2022.1.27
- 年の始まり
- 2021.12.27
- 本年もありがとうございました
- 2021.11.2
- 11月7日 七百四十御遠忌御会式・竣工記念法要
- 2021.11.2
- 除草作業
- 2021.10.1
- 秋晴れ
- 2021.9.6
- 一息も束の間
- 2021.8.2
- 合同納骨式大法要
- 2021.7.2
- 久遠廟合同納骨式
- 2021.5.30
- 初夏
- 2021.4.30
- 集大成
- 2021.3.28
- 芽生え
- 2021.3.7
- 時が過ぎるのも
- 2020.12.27
- 災い転じて福となす
- 2020.11.8
- 11月7日 御会式
- 2020.10.24
- 露が寒さで霜となりけり
- 2020.9.26
- 秋雨
- 2020.8.29
- お陰様で
- 2020.8.1
- ほどなくお盆となります
- 2020.7.2
- 見上げれば
- 2020.5.30
- 新しい生活様式
- 2020.5.3
- 書院廊下改修工事のお礼要
- 2020.3.4
- 横川稲荷初午祈願會大法要
- 2020.2.29
- 春の息吹
- 2020.2.8
- 鬼踊り
- 2020.2.1
- 共に邪気払いを
- 2019.12.30
- 陽はまた昇る
- 2019.12.1
- 師走
- 2019.11.12
- 11月7日 本住寺御会式
- 2019.9.30
- 空高く
- 2019.8.29
- 処暑も過ぎ
- 2019.8.3
- 旅に出ておりました
- 2019.7.5
- 小暑も終われば
- 2019.6.5
- 梅雨入りはまだ先
- 2019.4.28
- 穀雨も過ぎればもう夏
- 2019.3.4
- 横川稲荷 初午祈願法要
- 2019.2.3
- 節分大祈願会
- 2019.1.31
- 沫雪
- 2018.12.23
- 良い年をお迎えください
- 2018.11.27
- 見上げれば
- 2018.11.10
- 御会式
- 2018.11.1
- 木々も色づくころ
- 2018.9.28
- 秋彼岸も終えて
- 2018.9.01
- 処暑も過ぎ
- 2018.8.05
- 秋近し
- 2018.6.30
- 梅雨空
- 2018.5.25
- 寒暖の差
- 2018.4.28
- 穏やかな春の日差し
- 2018.3.8
- 本住寺 横川稲荷 初午祈願會
- 2018.2.3
- 節分会鬼踊追儺式(通称 本成寺の鬼踊り)
- 2018.1.31
- 本年も宜しくお願いします。
- 2017.12.30
- 年の瀬
- 2017.11.30
- 小雪(しょうせつ)は
- 2017.10.31
- 霜降(そうこう)も過ぎ
- 2017.9.19
- 18日の新潟日報に掲載いたしました。
- 2017.9.15
- 女心と秋の空
- 2017.8.31
- お盆の後
- 2017.7.28
- 回復に向かっております
- 2017.7.8
- 留守にしていました
- 2017.3.8
- 横川稲荷 初午祈願法要
- 2017.2.3
- 節分会鬼踊追儺式 (総本山本成寺)
- 2017.1.29
- 雪景色
- 2016.12.27
- 銀杏
- 2016.11.28
- 新潟教区檀信徒講習会のご案内
- 2016.11.26
- 小雪(しょうせつ)を過ぎ待は大雪(たいせつ)
- 2016.10.22
- 『心の道場』Part25 おてら・で・こんさーと2016
- 2016.9.28
- 来月はコンサート
- 2016.9.28
- 彼岸明け
- 2016.8.29
- 歳月人を待たず
- 2016.7.30
- もうじきお盆
- 2016.7.03
- 葬儀パック内容更新
- 2016.6.28
- 寺子屋についてのご連絡
- 2016.5.30
- 祠堂大法要・総本山本成寺にて
- 2016.4.28
- 春の花を楽しむ
- 2016.3.10
- 横川稲荷 初午祈願法要
- 2016.2.3
- 節分会鬼踊追儺式・総本山本成寺にて
- 2016.1.26
- 始まりは睦月
- 2015.12.26
- 良い年をお迎えください
- 2015.11.6
- 11月6日 本住寺御会式
- 2015.10.17
- 『心の道場』パート24 おてら・で・こんさーと2015
- 2015.9.28
- コンサートの告知
- 2015.9.26
- 彼岸明け
- 2015.9.26
- 一口法話
- 2015.8.25
- 台風の訪れ
- 2015.7.30
- 寺子屋イン本住寺2015
- 2015.6.21
- 日悠聖人御入山式・総本山本成寺にて
- 2015.5.24
- 祠堂法要
- 2015.5.7
- 藤の花も見納め
- 2015.4.29
- 春の訪れ
- 2015.3.30
- 春彼岸明け
- 2015.3.1
- 横川稲荷 初午祈願法要
- 2015.2.3
- 総本山・本成寺 節分会『鬼おどり』
- 2015.1.28
- 年の始まり
- 2014.12.26
- 年の瀬
- 2014.11.25
- 黄色の絨毯
- 2014.10.27
- 『心の道場』パート22 おてら・で・こんさーと2014
- 2014.9.30
- 暑さ寒さも彼岸まで
- 2014.8.28
- 墓掃除とお寺でコンサートの告知
- 2014.7.27
- 今年も始まりました。「寺子屋イン本住寺」
- 2014.6.30
- 寺子屋イン本住寺2014 心の道場 Part21 参加児童募集
- 2014.5.27
- 千部大法要・総本山本成寺にて
- 2014.4.29
- 続 本住寺 横川稲荷 篤志寄付者芳名碑除幕式
- 2014.3.29
- 本住寺 横川稲荷 篤志寄付者芳名碑除幕式
- 2014.2.3
- 節分会鬼踊追儺式・総本山本成寺にて
- 2014.1.28
- 一月の言葉
- 2013.12.27
- 今年もお世話になりました
- 2013.11.11
- 11月7日 本住寺御会式
- 2013.10.29
- 除草作業
- 2013.9.30
- 『心の道場』 PartXX おてら・で・こんさーと2013
- 2013.8.26
- ご先祖様に供養を
- 2013.7.29
- 寺子屋イン本住寺2013
- 2013.7.6
- 法華宗新潟教区檀信徒講習会
- 2013.6.28
- 寺子屋イン本住寺2013 心の道場 PartXIX 参加児童募集
- 2013.5.15
- 本住寺の藤棚
- 2013.4.22
- 本住寺の桜
- 2013.3.26
- 春彼岸
少子高齢化、核家族化や一人暮らしの老人の増加により、お墓の形態が変わりつつあります。
- 宗教不問
- 後継者や跡継ぎがいない
- 夫婦で墓を求めたい
- 先祖の墓を整理統合したい
- こどもや孫に心配や負担をかけたくない